masterhead masterhead  masterhead

新聞雑誌テレビWeb - 光コンピューティング -

新聞

  • 「通信制した方が・・・」, 日刊工業新聞, 平成12年8月16日
  • 「チップ間の光配線 光で任意に再構成 光電子融合計算機 東大が開発」, 日刊工業新聞, 平成12年8月1日
  • 「画像処理デバイスを試作 1コマ0.5ミリ秒と高速動作 松下技研と東大」, 日本工業新聞, 平成12年1月21日
  • 「画像処理高速度に 松下技研、東大と試作」, 日経産業新聞, 平成12年1月20日
  • 「東大が開発, ホログラフィーを間近に結像, 「無限遠」を50ミリに短縮」, 日本工業新聞, 平成9年1月20日
  • 「光革命の新しいシナリオ -光インターコネクションが, 今年, 激動します」, エレクトロニクス, インタビュー, 1997年1月号, Vol.42, No.1, pp.17-20 (1997)
  • 「光で変わるコンピュータの世界(上)「電子」から「光」計算機時代へ」, 東京新聞/中日新聞, 平成8年8月6日
  • 「東大が光コンピュータシステム 初めて行列演算実行」, 日本工業新聞, 平成7年1月25日
  • 「光インターコネクション, 無配線で光を入出力 東大が開発」, 日本工業新聞, 平成5年8月13日
  • 「人工知能は人間を越えるか, 学習・連想で正しい答え, ニューロコンピューター」, 読売新聞(大阪版), 昭和63年10月25日夕刊
  • 「ニューロにかける, 製科研, 悪筆読める光の頭脳, 学習機能をハード化」, 日経産業新聞, 昭和63年10月3日
  • 「ニューロコンピューター, 実用化へ積極姿勢」, 日経産業新聞, 昭和63年7月15日
  • 「ニューロ電算機にかける 加速する技術開発」, 日経産業新聞, 昭和63年6月7日
  • 「ニューロコンピューター 急速に進む実用化研究」, 日経産業新聞, 昭和63年5月20日
  • 「脳細胞をモデルに開発進むニューロ・コンピューター 学習して覚えます」, 毎日新聞(大阪版), 昭和63年5月9日
  • 「テクノトレンド 情報・電算機 自ら学システム実現」, 日経産業新聞, 昭和63年5月2日
  • 「ニューロ コンピュータ, 光回路が学習, 連想」, 毎日新聞(大阪), 昭和63年4月16日(夕刊)
  • 「HOTコーナー ニューロ・コンピュータ 製科研・浜ホトも開発」, 日本工業新聞, 昭和63年4月6日
  • 「自分で学ぶ光回路の電算機」誕生, 朝日新聞, 昭和63年3月22日夕刊
  • 「Optical Computer Developed」, Mainichi Daily News, 昭和63年3月11日
  • 「New optical computer can program itself by mimicking human learning」, The Japan Times, 昭和63年3月12日
  • 「光連想電算機を開発」, 静岡新聞, 昭和63年3月10日
    「世界初の光連想電算機. 画像の入力で学習」, いはらき新聞, 昭和63年3月10日
    * この他, 共同通信関係で, 北海タイムス, 秋田魁, 東奥日報, 山形新聞, 下野新聞,
     千葉日報, 埼玉新聞, 神奈川新聞, 北日本新聞, 富山新聞, 北国新聞,
     日本海新聞, 岐阜新聞, 信濃毎日新聞, 中部経済新聞, 伊勢新聞, 奈良新聞,
     京都新聞, 神戸新聞, 中国新聞, 四国新聞, 高知新聞, 愛媛新聞, 西日本新聞,
     佐賀新聞, 長崎新聞, 熊本日々新聞, 大分合同新聞, 宮崎日日新聞, 南日本新聞,
     琉球新報, 東京タイムなど, 32社.
  • 「光連想電算機, 世界初の試作」, 中日新聞, 昭和63年3月10日
  • 「世界初の光連想電算機」, 電波新聞, 昭和63年3月10日
  • 「文字や図形そのまま記憶. 世界初の光連想電算機」, 東京新聞, 昭和63年3月10日
  • 「光ニューロコンピューター, 初の学習効果に成功」, 読売新聞, 昭和63年3月10日
  • 「初の光連想型, ニューロ電算機開発」, 日経産業新聞, 昭和63年3月10日
  • 「初の「学習機能」. 光ニューロコン開発」, 日刊工業新聞, 昭和63年3月10日
  • 「学習し連想も. 光ニューロ電算機を開発」, 日本工業新聞, 昭和63年3月10日
  • 「工技院, 文字・図形を学習. 光ニューロ電算機を開発」, 日本経済新聞, 昭和63年3月10日
  • 「画像入力で学習する光連想記憶電算機」, サンケイ新聞, 昭和63年3月10日
  • 「ニューロコンピューター, 光学素子を用い開発」, 毎日新聞, 昭和63年3月10日

雑誌

  • 「Light Wareの時代がやってきた -光革命の新しいシナリオはこう描く」, エレクトロニクス, インタビュー, 2000年10月号, Vol.45, No.10, pp.26-29 (2000)
  • 「光インターコネクションを用いた並列画像処理デバイスを試作 松下技研」, O plus E, Vo.22, No.2, pp.158-160
  • 「第15回櫻井賞 石川氏および日立マクセルグループに」, オプトニューズ, 2000年, No.1, p.15-16
  • 「同じ方向に向かっていくようなことをやっていたのでは, エネルギーの無駄遣いになります」, O Plus E, No.195, pp.67-73, 平成8年2月号
  • 「光オリエンティッドなアーキテクチャを実現しないと光は電子の下僕になります」O Plus E, No.194, pp.69-74, 平成8年1月号
  • 「Programmable optoelectronic cellular processor」, Holography, Vol.4, No.2, p.5 (1994.6)
  • 「Optical Interconnection Using Hologram」, New Technology Japan, Vol.21, No.8, p.16 (1993)
  • 「光コンピュータとセンサフュージョン」, 日経エレクトロニクス, No.592 (1993.10.11), p.139
  • 「100万個のニューロンを1チップに―光コンピュータ」(一部), 電脳進化論 ギガ・テラ・ペタ (立花隆著), pp.188-202 朝日新聞出版 (1993.2)
  • 「High-performance Vision Sensor」, Sensor Technology, Vol.9, No.8, p.9 (1993)
  • 「21世紀での実用目指す光コンピューター」, 科学朝日, 平成4年4月号, pp.140-147
  • 「光ニューロコンピュータは人間のように文字を記憶し, まちがった文字をみても正しい形を「連想する能力をもつ」, ニュートン, Vol.9, No.5 (1989年4月号)
  • 「工業技術院・製品科学研究所 -「機械と人間の親和性」がテーマ」, ニューロコンピュータ, 日本経済新聞社編, 1988.12
  • 「Neural Networks : Thinking of the Future」, BUSINESS TOKYO, 1988.8
  • 「Das Menschen-Gehirn mit Licht nachgebaut」, hobby, 1988.7
  • 「特集ニューロコンピューター, 光ニューロコンピューターを試作」, 日経ハイテク情報,昭和63年9月5日号(No.95)
  • 「工技院製品科研・浜松ホトニクス, 学習機能を持つ光連想コンピュータを共同開発」, テックグラム・ジャパン, 昭和63年5月号
  • 「通産省工技院, ニューロコンピュータ開発, 光連想記憶方式」, 光新時代, 昭和63年5月号
  • 「並列演算に向く光システムは原理検証へ一歩踏み出す」, 日経マイクロデバイス, 昭和63年7月号
  • 「光連想記憶コンピュータ」, 月刊情報処理試験, 昭和63年7月号
  • 「光ニューロ・コンピュータ発表」, 省力と自動化, 昭和63年6月号
  • 「工技院製品科学研究所と浜松ホトニクス, 世界初の光連想電算機開発」, オプトロニクス, 昭和63年5月号
  • 「学習可能な光ニューロコンピュータ, 光変調管を用いて並列処理を実行」, 日経メカニカル, 1988.5.2日号
  • 「画期的な技術開発で急上昇する24社」, 森谷正規, NEXT, 昭和63年5月号
  • 「脳神経回路を模擬, 初めて"学習機能"を組み込んだ光ニューロコンピュータ」, エレクトロニクス, 昭和63年5月号
  • 「学習する光ニューロ・コンピューター」, MOL, 昭和63年5月号
  • 「光ニューロ・コンピューターを開発-製科研・浜松ホトニクス」, O plus E, 昭和63年4月号
  • 「光ニューロコンピュータを開発 -工業技術院製品科学研究所」, bit, 昭和63年5月号
  • 「製品科学研究所, 光ニューロコンピュータを開発」, ロボットニュース, 1988.4.11日号
  • 「光・ニューロ・コンピュータ世界初の開発」, 通産新報, 昭和63年3月25日
 
東京理科大学 研究推進機構 総合研究院 石川グループ研究室
Ishikawa Group Laboratory WWW admin: contact
Copyright © 2008 Ishikawa Group Laboratory. All rights reserved.
logo